« May 2008 | Main | July 2008 »

2008.06.19

続・本のまとめ買い

本のまとめ買いの際に重宝していた丸善が3月でJALカード特約店契約を終了してしまって残念という話を以前書きましたが(特約店だとマイルが2倍貯まる)、この6月から、紀伊國屋書店が新たに特約店になったとのこと。

地下鉄副都心線の開通に合わせたわけではないでしょうが、今後のまとめ買いの拠点は、丸善エリアの丸の内や日本橋といった旧都心側から、紀伊國屋エリアである渋谷・新宿といった副都心側へシフトですね。

| | TrackBack (0)

2008.06.18

消費税増税・決断の時期?

今日の日経一面は「増税の是非『決断の時期』」とあります。

その要旨は「首相、G8通信社との会見で語る。これまで消費税増税について踏み込んだ発言をしてこなかった福田首相だが、税率や時期には言及しなかったものの、この発言で政府・与党内の税制改革論議が加速する可能性がでてきた。また同日、経済財政諮問会議は「消費税を含む税体系の抜本的な改革」を掲げた「骨太方針2008」の議論を開始した。」ということでした。

国民に「税率アップもやむを得ないな」感覚を植え付ける作戦も総仕上げ段階に来たという感じですが、実際にどうなるのか、今後の行方に注目です。

Continue reading "消費税増税・決断の時期?"

| | TrackBack (0)

2008.06.12

寄付と寄附

いつの間にか鬱陶しい6月に入ってしまいました。

毎年この時期は、共同執筆している税金解説本の改訂作業のため、編集会社に集まって税制改正のチェックなど長時間のミーティングを行うのですが、そこで話題になったのが「寄附金税制」の改正でした。賛否両論あった「ふるさと納税」も個人住民税の寄附金控除を利用した制度として設計されましたが、寄附金税制は今年度の改正点の中でも大きな柱の一つです。

その中で、目立たないながらも語句の置き換えが同時に行われていました。所得税法78条の「寄附金控除」です。この条文、昨年度までは「寄付金控除」となっていたのですが、今回の改正の際に「寄付」が「寄附」へ置き換えられたのでした。

法人税法37条の「寄附金の損金不算入」という規定は以前から「寄附」となっていて、同じ税法でも今までは所得税法と法人税法で用語が一致していなかったのですが、今回の改正で「寄附」に統一されたことになります。

この言葉の使い分けについて、興味ある方はgoogleで「寄付と寄附」といったフレーズで検索してみましょう。ためになる知識が得られるかもしれません。

| | TrackBack (1)

2008.06.03

今年は暦の関係で

3月決算の法人の申告をやっと終了。今年は暦の関係で期限が2日延び助かりました。

今回は何社かの申告でe-taxを利用させていただきましたが、税理士の電子署名だけで送信できることになったおかげで、かなり使い勝手が向上しました。もっとも国税庁純正のe-taxソフトだけでは、例えば法人税の、添付書類も含めて枚数が多い申告書を作ることは、かなり難儀しますので、電子申告対応の専用ソフトは必須です。

これからの1年で、普及率がどの程度アップするか注目です。私個人の見方では、今まで様子見状態だった税理士が一斉に利用を開始すると思われるので、普及率はかなり上がるとみているのですが・・・

| | TrackBack (0)

« May 2008 | Main | July 2008 »