« 永遠の嘘 | Main | 最近の税務調査で »

2008.05.13

科学と学習

ちょっと更新をサボっていましたら、もう5月になってしまいました。今年の手帳もすで後半部に突入し・・・あれ? と思ったら、9月始まりのダイアリーだったので16ヶ月分のページが印刷してあったのでした。

さて、「科学と学習」でおなじみの学研の子供向け雑誌が危機?とのニュースがありました。少子化とか、学研のおばちゃんと呼ばれる訪問宅配方式の行き詰まりのためでしょうが、ちょっと寂しいニュースでした。

私も小学生の頃(昭和40年代です)、この雑誌にはお世話になりました。男の子はたいていが「科学」派で、それは毎号の魅力的な付録に惹かれてのことですが、この雑誌が高度成長期に科学に関心を持つ少年少女の裾野を広げてきたことは間違いない事実でしょう。

まだ覚えているのは、「科学」の付録に豆腐(またはこんにゃくだったか)作りセットが付いた号があって、下校後にお金を持って販売所である会館へ駆け付けると、その号は特に人気だったようで既に売り切れ。泣く泣く「学習」を買って帰ったことがありました。

そのように、当時は学校とか商店街の会館の一室で展示即売会のような形式で売られていたという記憶があるので、学研のおばちゃんというイメージがピンとこないのですが、調べて見ると「1972年に公正取引委員会の勧告により学校での販売が中止され、家庭での直販がはじまった」とのことなので、私の世代とはちょっとズレているようでした。

かつての読者をターゲットしにていると思われる「大人の科学」シリーズは好調のようですし、ガンダムしかり、これからは「昔の子供たち」が、マーケティング上、重要な市場となっていくのでしょう。

|

« 永遠の嘘 | Main | 最近の税務調査で »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 科学と学習:

« 永遠の嘘 | Main | 最近の税務調査で »