« 強い会社の経理・財務 | Main | FOMA902の弱点 »

2006.03.26

池上線の研究

060326雑誌「散歩の達人」の先月号は池上線特集。池上線沿線で生まれ育った者として、つい手にとってしまいました。

昭和3年頃の池上線五反田駅の写真が掲載されていますが、高架線の不安定な雰囲気は今も変わっていませんね。この五反田駅について、学生の頃に他県出身の友人から「ああ、あのジェットコースターみたいな駅ね!」と言われたことがありますが、初めて見る人にはインパクトがあるようです。

また親戚があった関係で子供の頃から久が原駅もよく利用したのですが、駅裏に久が原マーケットという闇市のような一角がある一方、住宅地に行くと、まだところどころ畑が残り、夜になると人通りも絶え、風に乗って聞こえてくる池上線の踏切の警報機のカチンカチンという音がやけに寂しく感じたものでした。

駅前には果物屋さんがあり、西島三重子の「池上線」のモデルはここに違いないと思っていたのですが、誌上で作詞の佐藤順英氏が「あの歌詞は自分の体験を元にしており『角のフルーツショップ』は池上駅前」と真相を暴露(?)してくれています。

|

« 強い会社の経理・財務 | Main | FOMA902の弱点 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 池上線の研究:

« 強い会社の経理・財務 | Main | FOMA902の弱点 »