FOMA902の弱点
以前、携帯電話を最新型に換えたことを書きましたが 、そのF902iの使い勝手には満足しています。(指紋認証もちゃんと作動したし) ただし弱点が一つあることを発見しました。
それはバッテリーの持ちが極めて悪いこと。どうやら最低でも2日に一回の充電が必要なのです。FOMAのユーザーには常識なのかもしれませんが、前機種のmovaが週一回の充電で大丈夫だったので、換えた直後は参りました。
何が困るかと言って、まず私は腕時計をしないので、ケータイのバッテリーが切れてしまうと時間がわからない。さらに、電話帳を電話機本体のメモリーに頼っているので、ケータイが起動しないと友人知人お客様の連絡先もわからない。
ある時、約束に遅れそうだったので相手に電話連絡しようとしたところで、バッテリー切れ。連絡先は電話機の中なので、当然読み取り不能。仕方なくオフィスに電話して連絡を取ってもらおうとしても、公衆電話が見つからない。(いつのまにか激減していたのですね) やっと見つけた公衆電話の前で、今度はテレカが出てこない。(あった!と思って挿入してもはじかれてしまい、よく見るとオレンジカードだったりして) 仕方なく財布を探っても、次は小銭が見つからない・・・
電池残量表示は緑・黄・赤の3段階なのですが、「少なめ」の「黄」から一気に「充電が必要」の「赤」にまで行ってしまうので、これじゃ3段階表示の意味が無いじゃん! と言いたくなります。(携帯電話のバッテリー切れと公衆電話の台数の減少は、大地震などの災害時に、大きな問題を引き起こしそうですね。)
というわけで、まめに充電するように心がけているのですが、たまに忘れて失敗することもあります。(つづく)