酉の市
11月と言えば酉の市。昨日が二の酉でした。
あまり寒くならないうちにと、今年は一の酉の日に近所の大鳥神社へお参りしたのですが、やっぱり酉の市は、ある程度寒くないと風情が出ませんねえ。
酉の市が終わるともう12月。今年もあっという間の一年でした。
11月と言えば酉の市。昨日が二の酉でした。
あまり寒くならないうちにと、今年は一の酉の日に近所の大鳥神社へお参りしたのですが、やっぱり酉の市は、ある程度寒くないと風情が出ませんねえ。
酉の市が終わるともう12月。今年もあっという間の一年でした。
ふだんファッションとはあまり縁がないのですが、機会があって東京コレクション・Japan Fashion Week in Tokyo(10/31-11/9)をのぞいてきました。
好天の中、久しぶりに神宮外苑なんぞを歩いたりして、9月決算の怒濤のような忙しさの前の、つかの間のひとときでした。
しかし、モデルさんたちのスタイルの良いことといったら・・・
コニカミノルタが、写真事業の大幅縮小を発表しました。報道では、「経営統合前のミノルタ、コニカ時代から老舗(しにせ)のカメラ、フィルムメーカーとして知られるが、デジタルカメラの競争激化などに伴い、法人向け事業に集中する。写真関連事業からの撤退につながる可能性もある。」(朝日)とあります。
コニカといえば、銀塩写真時代にはモノクロ赤外フィルムを愛用していました。これで山岳写真などを撮ると、遠景クッキリの独特の効果が楽しめるのです(以前は現像、引伸しまで自分でやっていました)。またミノルタといえば、私などの世代にとっては、何といっても愛川欽也と研ナオコの「ミノルタSRTスーパー」のCMが強烈です。
ちなみに私が今愛用しているコンパクトデジタルカメラは、コニカミノルタの「DiMAGE Xg」です。薄くて携帯に便利、(右の写真のように)接写が容易にできるので、コピーのないお客様のところで資料を記録したりする場合に重宝しています。
ケータイ搭載のデジタルカメラのスペックがどんどんアップしているので、コンパクトデジカメの存在意義が今後どうなってゆくのか、興味あるところですね。
自分へのご褒美というわけではないのですが、毎日遅くまで仕事に追われている身としては、たまにはゴージャスな気分を味わってもバチはあたらないでしょう、ということで、パークハイアット東京のメインダイニング、「ニューヨークグリル」です。隣接するバーは何回か利用したことがあるのですが、レストランは初めて。
ボリュームある料理もおいしいのですが、やはり52階からの夜景がすばらしい。雰囲気も含めて、勝負用レストランと呼ばれているだけはあります。食事のあとはバーに席を移して、生演奏のジャズでも聴きながらゆっくりとカクテルでも・・・となるわけですが、ここ一番に利用をと考えている人は、店までの行き方くらいは下見しておくこと。