« September 2005 | Main | November 2005 »

2005.10.31

肉まんの季節

秋も深まって来ましたが、この季節、ちょっと小腹が減ったときに、暖かい肉まんなんかいいですよね。

先日、世田谷通りにある行列ができるお店の肉まんを食する機会に恵まれました。お店の名は「鹿港(ルーガン)」。一日2回の販売で、販売時間の前に店頭にはすでに長蛇の列。すべて手作りのため大量生産できないようです。並んで買い求めた蒸したての肉まんは肉汁たっぷりで美味、これで140円は安すぎます。

場所は、東急世田谷線の上町駅と世田谷駅の中間あたり。写真は、肉まんが蒸し上がるのを待つ間に店のすぐそばの踏切で撮ったものですが、世田谷線といえば緑の電車のイメージが強かったので、カラフルな車両が行き来しているのにはビックリしました。
051031

| | TrackBack (0)

2005.10.27

レッツラー

持ち運び用に使っているノートPCが、3年半近い酷使でだいぶくたびれてきたので、そろそろ替え時かなと感じてきました。

さて次はどの機種にしようか、と迷うところですが、初代「Let's Note M1V」、二代目コンパクト機「Let's Note R1」と、モバイルで評価の高いパナのノートPCを乗り継いできたレッツラーとしては、やはり今回も、軽くて丈夫でシンプルで、ホイールパッドが使いやすい「Let's Note」に落ち着きます。

三代目はDVDドライブ内蔵のW4に決定、ちょうど現行機種のマイナーチェンジがあったところで、さっそく松下の直販サイト「マイレッツ倶楽部」で注文しました。

ハードディスクやメモリーの容量も、
 CF-M1V ・・・ 8GB メモリー: 64MB
 CF-R1 ・・・ 20GB メモリー:128MB
 CF-W4 ・・・100GB メモリー:512MB+256MB増設
と加速度的にアップ。技術の進歩が実感できます。

051027
(左がチョコレートノアール色天板のW4、右はR1)

| | TrackBack (0)

2005.10.19

30年ぶりのNゲージ

サボっていたつもりはないのですが、ひと月ぶりの更新になってしまいました。

この夏、ビッグサイトで行われたJAM・日本鉄道模型の会主催の「国際鉄道模型コンベンション」というイベントを見に行ってきました。別に「鉄」ではないのですが、子供のころに鉄道模型をかじった身としては、30年ぶりに味わう興奮でした。(来年の開催は大阪だそうで、ちょっと残念!)

051019帰ってさっそく、戸棚の奥で眠っていた関水金属製のNゲージ(EF65+20系ブルートレイン)を引っ張り出してパワーパックを繋いでみると・・・動きました。30年ぶりの通電にもかかわらずモーターはきちんと回転。子供時代のワクワク感が蘇ります。

それ以来、ホビーコーナーで鉄道模型をのぞいたりすることが多くなったのですが、なぜか関水金属の名を見かけません。さてはトミーにとって代わられたのか、と思っていたら、KATOといブランド名で健在のようでホッとしました。なるほど手許にある昭和48年の有限会社関水金属のNゲージ価格表を見ると、当時から「KATO」というロゴがちゃんと使われています。

ちなみに当時憧れたドイツのメルクリンも今も健在のようで、大人の趣味としてちょっとハマってしまいそうです。

| | TrackBack (0)

« September 2005 | Main | November 2005 »