« デルのサポート | Main | 起業ブーム? »

2005.05.31

蒲田戦記

昨日、金沢地裁で住基ネットからの個人情報の削除を認める判決がありました。電子政府・電子自治体の普及を進めたい国としては当然控訴するでしょうが、住基カード自体がまったく普及していませんし(総務省の当初見込みでは2003年度で300万枚の交付、しかし2005年3月末での交付実績は54万枚)、個人情報の保護が叫ばれる中、国民の住基ネットへの不信感も広がっているようです。

ちなみに私自身は昨年に住基カードを取得してみました。目的は電子申告・納税手続きのためなのですが、区役所へ出向いてカードを受け取った際に、どのくらい住基カードが発行されているか尋ねると、はっきりした数字は教えていただけなかったのですが、口ぶりでは、かなり少ないようでした。
「どのような人が取得しているのですか?」
「若い方が携帯電話の申込みの際によく取得されているようですよ」
なるほどこれは意外でした。

このとき私が出向いたのは、JR蒲田駅の隣にある大田区役所なのですが、この建物は、バブル時代の日本経済の光と影を凝縮したようないわくつきの物件です。ほとんど区役所に来ることなどないので、せっかくだからと中から外から眺め回しましたが、六本木ヒルズや品川や汐留の再開発ビル群を見慣れてしまうと、場末のちょっと小綺麗な雑居ビル、という感じしかありません。

しかしバブル時代には、このビルを羽田空港拡張工事に連動させた臨空副都心の拠点として、銀座、赤坂、六本木の雰囲気をもっと洗練された形で蒲田に持ち込む(!)という壮大なプロジェクトが構想され、巨大な利権と化したことがありました。最大の当事者である桃源社社長自らが実体験を綴った「蒲田戦記」(佐佐木吉之助著)に、このビルにまつわる事件の顛末が詳細に語られています。オススメ。

蒲田戦記―政官財暴との死闘2500日

050531

|

« デルのサポート | Main | 起業ブーム? »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 蒲田戦記:

« デルのサポート | Main | 起業ブーム? »