確定申告のシーズンに突入
所得税の確定申告のシーズンに突入です。ある知り合いの税理士が「(2月16日時点で)もう個人の確定申告のお客様の48%を終えちゃった。いつもは初日の段階で50%は終えているから、今年は遅れ気味だわ」とおっしゃっていました。当事務所など、まだ数%だというのに・・・
なお今年の国税庁のPRキャラクターは仲間由紀恵さんですね。手にしているのはマウスのようですが、どうも携帯電話会社のポスターに見えてしまって仕方ありません。
所得税の確定申告のシーズンに突入です。ある知り合いの税理士が「(2月16日時点で)もう個人の確定申告のお客様の48%を終えちゃった。いつもは初日の段階で50%は終えているから、今年は遅れ気味だわ」とおっしゃっていました。当事務所など、まだ数%だというのに・・・
なお今年の国税庁のPRキャラクターは仲間由紀恵さんですね。手にしているのはマウスのようですが、どうも携帯電話会社のポスターに見えてしまって仕方ありません。
昨日は昼過ぎから夕方まで仕事で都内を駆け回っていましたが、空を見上げるたび、やけにたくさん飛行機雲が目につきました。気温や湿度の関係で飛行機雲が発生しやすい状態というのがあるのかも知れませんが、ちょっと不自然では、と感じるほどでした。
「そういえば地震雲と呼ばれる雲もあるよなあ」と思いつつ一日を終えたのですが、日が替わって今日の明け方、茨城県南部を震源とするM5.4の地震が発生、東京でもかなりの揺れでしたね。
地震雲が発生していたかどうかはさておき、不吉な空だったことは間違いない、と自分なりに納得した昨日今日でした。
昨年9月のブログで今年の手帳のことを書きましたが、その後の経過報告です。
これはいいと思って選んだBREPOLSですが、使ってみるとやはりまだ大きすぎました。机の上がますます狭くなってしまうことと、綴じ手帳なので頁を開いたままに保てないということがネックになり、1ヶ月使ったところで、結局またフランクリンプランナーに戻ってしまいました。
問題はバインダーです。1日が見開き2頁のフランクリンも1年分だと相当に厚みがあるのですが、解決策として、ロッカーの奥にころがっていたバイブルサイズ用の昔のバインダー(リヒトの「PLAN-DO-SEE NOTE」 N-518というやつ。幅が約12センチちょっと)に入れてみたところ、一般のバイブルよりやや幅広なフランクリンのリフィルに、サイズがちょうどピッタリ。厚さも1ケ月分のリフィルを綴じるのに手頃です。(写真の上の方のやつです。下の厚い方は、残り11ケ月分を入れておくためにぴったりなBindexの保存用バインダー)
革の高価なものは必要なく、これで十分いけそうです。
ところで2月に入り、いよいよ確定申告のシーズン。気がついた話題がありましたら随時アップしていきたいと思います。