« October 2004 | Main | December 2004 »

2004.11.29

イトー八日堂?

当事務所向かいのアサヒビールの工場跡地に建設中だったイトーヨーカドー大森店が、いよいよ来月8日にオープンです。垂れ幕を見て「ヨーカドーだから八日にオープンなんですね!」と皆さんおっしゃいますが、店名の由来は「羊華堂洋品店」ですから、八日にこだわっているわけではないようです。

041129.jpg

| | TrackBack (0)

2004.11.26

平成17年度政府税調答申

昨日、政府税制調査会が「平成17年度の税制改正に関する答申」を首相に提出しました。基本的には増税路線が貫かれていますが、目を引くポイントは、所得税・住民税の定率減税の廃止と、消費税率の引き上げに対する言及です。その背景には、悪化する財政と急速に進む少子高齢化への危機感があります。

定率減税については2年間での段階的廃止を打ち出していますから、たとえば平成17年は現在の2分の1に縮減し、平成18年で廃止となるのでしょうか。この廃止に対する各紙の報じ方を見てみましょう。

 日経:給与年収1000万円の夫婦と子供2人の世帯では
    年間約18万円税負担増
 朝日:中高所得者層への恩恵が大きく、全廃されれば
    年収1300万円超の世帯で上限29万円の実質増税
 読売:給与年収1000万円の夫婦と子供2人の世帯で
    年約18万円の実質増税、慎重論も多く答申通り
    実施されるかどうかはなお流動的
 産経:定率減税の縮小・廃止をめぐる議論は与党税制
    調査会の場に移るが景気が減速する中で増税に
    対する慎重論が強まる可能性もあり
 赤旗:所得税住民税とも定率減税による減税額に上限が
    あるため廃止による増税率は高額所得者ほど小さい

なお「答申に盛り込まれていない主な意見」というおまけ(?)も同時に公表されています。その中に、所得税について「給与所得控除で現実に利益を得ているのは法人成りしている自営業者である。その観点からも給与所得控除は見直す必要」あり、という意見がありますが、まさにサラリーマン法人のメリットが裏付けられていますね。

また「発泡酒やビール風酒類は、酒に対する味覚を衰えさせるのではないか」(!)などという意見まであります。もっとビールを飲め、ということ?

| | TrackBack (0)

2004.11.24

手打蕎麦しのはら

大森のはずれに洒落たおいしい蕎麦屋があると聞いたので出かけてみました。大森の蕎麦屋といえば、グルメ本に頻繁に紹介される「布恒更科」が有名ですが、そことは逆方向、ハローワーク大森のはす向かいにある「手打蕎麦 しのはら」です。

ハローワークがある場所には、以前は移転前の登記所(東京法務局大森出張所)があり、周辺には司法書士事務所が並んでいました。その一軒の内部をそのまま店舗に改装したそうで、昭和初期の建築という風情ある外観がまず目を引きます。中に入ると、天井の高い空間にテーブルが3卓と、巨大な金庫が据えられたテーブル個室、奥に4人ほど入れる座敷があります。

幸い座敷に入れたので、ビールと日本酒とそばがき、酒肴をひと通り注文。酒もつまみも豊富で、どれも美味。予約をすれば鍋物もあるようです。仕上げは蕎麦ですが、これがまたおいしい。量も手頃。

蕎麦だけなら、テーブル席で洒落た空間を味わいつつ、もOKですが、ここはぜひ奥の座敷で、ちょっと腰を据え、日本酒をじっくり飲みながら楽しむことをおすすめします。

| | TrackBack (0)

2004.11.15

環日本海諸国図

先日の朝日新聞に、富山県が日本列島を上下逆さにした「環日本海諸国図」のマウスパッドを作製したという記事が載っていました。気になったので調べてみると、この地図は富山県が作成していて、熱心にPRに努めているようです。

日本列島の地図を逆さに眺めるという発想は、私たちに新しい世界の見方を教えてくれます。典型的な島国と思っていた日本列島が、大陸から張り出した半島のように見えてくるから不思議です。

| | TrackBack (0)

2004.11.04

志賀高原の思い出

二十歳の頃から十年間ほど、8月下旬から9月の初めにかけて、毎年のように志賀高原を訪れていました。ちょうど学校の寮が熊ノ湯の近くにあったので、そこをベースに、高原を歩いたりテニスをしたり、夜は宴会と麻雀という、今から思うとうらやましい怠惰なひとときを過ごしたものです。

冬はスキー客で賑わう志賀高原も、夏はオフシーズン。ペンションや企業の保養所も大半が扉が閉ざして、閑散としています。同じ信州の高原でも、行き帰りに立ち寄った軽井沢とはまったく違いました。

ところで志賀高原の奥の方に、岩菅山という山があります。長野オリンピックの滑降コースの候補地として目をつけられ、堤義明氏率いる西武グループによる自然破壊が懸念されて、大きな問題になったことをご記憶の方もいらっしゃると思います。(荒らされる前に登っておかねば、と思い、私もあわてて登りに行きました)

有価証券報告書の虚偽記載問題で揺れている西武グループですが、「天罰!」と思っている国民も多いのではないでしょうか。

041104.jpg

写真は善光寺平に設置されているライブカメラの画像です。
画面中央から左側が志賀高原方面ですね。

| | TrackBack (0)

« October 2004 | Main | December 2004 »