Main | October 2004 »

2004.09.30

手帳のシーズン

所用で銀座方面へ行ったので、伊東屋に寄りました。手帳コーナーには早くも来年用の商品がずらっと並んでいます。さっそく手になじむものを求めていろいろと物色です。

私の場合、ここ数年はフランクリン・プランナーというやつを使っています。とてもよくできたダイアリーなのですが、1日が見開き2ページで、厚くてかさばるのが難点だなあ、と感じていました。また、システム手帳型の場合、リフィルを差し替えるのが面倒なので(それが楽しいという人もいるのでしょうが・・・)、デスクダイアリータイプの方がいいのでは? と思うようになり、今年は、同じフランクリンでも見開き2日タイプでリング径のコンパス・プランナーというやつにしてみたのです。ところが、現物を見ずに楽天のオンラインショップで取り寄せたこのプランナー、思った以上にゴツいもので、ごちゃごちゃした自分のデスクには向かないことが判明、来年用には、もう少しコンパクトなものをさがそう、と決めていたのでした。

さて、いろいろ迷った末に選んだのが、輸入ものの棚で見つけたブレポルス BREPOLS 社(ベルギー)の見開き2日タイプ(Euro 224)のダイアリーです。決め手は、手に取ったしっくり感とデザイン。月ごとに切れ込みのタブが入っています。サイズはA5版で、いま使っているフランクリンとほぼ同じサイズですが、もっと薄くて、やや高級感があります。米国製と欧州製の違い、ってやつでしょうかねえ?

040930.jpg

| | TrackBack (0)

2004.09.24

レストラン東洋

猛暑が続くなあ、と言っているうち、もうお彼岸です。これでやっと涼しくなるのでしょうか。

お彼岸といえばお墓参りですが、その帰りに足をのばして日本橋まで行きました。ちょうどTakashimayaカードのポイント交換の期限が迫っていたので、日本橋店に寄ってお買物券に交換、閉店セール中の丸善をちょっとのぞいてから、日頃気になっていながら、なかなか訪れる機会のなかった「レストラン東洋」(コレド日本橋の向かい)へ。

実はここ、子供の頃に家族で日本橋界隈のデパートへ買い物に行った帰りなど、たまに寄った記憶があるのです。2階の窓際のテーブル席に着いて、「そうそうこの眺め!」 一気に時間を四十年近く遡り、日本橋の交差点を都電が颯爽と行き来していた1960年代の風景がよみがえります。

大人も子供も明るい未来を思い描いていた良き時代でしたね。

040924.jpg

| | TrackBack (0)

2004.09.18

Amazonに雑誌のページがオープン

よく利用するオンライン書店 Amazon に、雑誌のページ がオープンしました。いつもの書店でつい買い忘れた、なんていうときは便利かもしれませんね。

| | TrackBack (0)

2004.09.16

税金のすべてがわかる本!

私も含めた税理士の研究会メンバー有志で共同執筆している一般向けの税金解説本の2004年版が出ました。一定数は着実に売れているようで(?)、おかげさまで毎年版を重ねさせていただいております。(初版は1996年)

税制は毎年変わるので、改正に対応した細かい改訂を毎年繰り返していくわけですが、これが結構たいへんな作業です。以前は、改訂のたびに編集会議を何回か開いていましたが、今は執筆者全員が集まるのは1回のみ。編集者を交えた全員で全ページについて改正点をチェックしていき、あとは「Yahoo!グループ」を使ったメーリングリストでのやり取りです。便利になりました。

なおこの本の編集を請け負ってくれているのは有限会社ワードクロスさん。偶然にも(!)、当事務所と同じビルの住人さんです。

040916.jpg
税金のすべてがわかる本
成美堂出版 \1260

| | TrackBack (0)

2004.09.14

羽田東急ホテル

昨日に続いて羽田の話題を。

お盆の最中、1日休みを取り羽田東急ホテルのプールへ行きました。デイユースプランというやつを利用し、プールと潮風と緑の芝生と広い空と生ビールを満喫。雰囲気もレトロ、まるでザ・ガードマンとかキイハンターといった懐かしのドラマの舞台に出てきそうです。都心の近くにこんな異空間があったのか、と感激しました。

でも、今月でこのホテルも閉鎖なんですね。せっかく近くにいい穴場があったと喜んだのに残念!

040914.jpg

| | TrackBack (0)

2004.09.13

ハミングバード

わが家はマンションの上の方の階にあるため、ベランダに出ると羽田空港がかすかに見えます。

先日の朝、ふと羽田方向を見ると、湾岸沿いのマンション群の後ろからいきなり旅客機が飛び出してきました。左に旋回しながらそのまま上昇を続け180度方向を変えて南の空へ消えてゆきます。急いでカメラを取り出しで構えると、続いてもう1機が同じように飛び立って行きました。

騒音の関係から早朝の5便のみに認められているという、ハミングバード「北風時の羽田空港A滑走路北向き左旋回離陸」でしょう。

羽田を発つ旅客機が北向きに離陸するのを見かけるようになると、秋が来たことを感じます。

040913.jpg

| | TrackBack (0)

2004.09.09

暑かった夏

今年の夏は暑かったですねー。でも覚えていますか、去年の9月も猛暑だったんですよ。

写真はちょうど1年前、遅い夏休みを9月に取って蓼科へ行った時のものです。9月にもかかわらず、まさに高原の夏全開! でした。

山並みは南八ヶ岳連峰、右端の2つの突起が、主峰・赤岳とその手前の阿弥陀岳です。

また登りたいですが、体力が・・・

040909.jpg

| | TrackBack (0)

2004.09.08

イトーヨーカ堂建設中

以前はアサヒビールの工場だった当事務所真向かいの広大な敷地に、オフィスビル、高層マンション、そしてイトーヨーカ堂の新店舗が建設中です。この秋オープン予定とのことで、工事も大詰めの模様。

ただ、これらビル群のおかげで(?)、私のデスクの位置ではケータイの電波が入りにくくなってきました。ケータイへ連絡下さるお客様にはご不便をおかけしております。何かいい解決策はないものでしょうかねえ?

040908.jpg

| | TrackBack (0)

2004.09.06

イル・ムリーノ

先週某日、六本木の「Il Mulino イルムリーノ」へ行ってみました。ニューヨークで一番人気の(アメリカ風?)イタリアンだそうです。

ここの料理は一人前が多いとの事前情報を得ていたので、パスタはおすすめのペスカトーレ、メインは肉料理のみでミラノ風カツレツ、これらを二人でシェア、ワインは値段が下から○番目のものでしたが、おいしくいただきました。

ミラノカツは、本場イタリアで食べたものに比べると・・・という感じですが、それは他の日本の店で食べても同じでしょう。客層は、外国人がおよそ2割、あとは20代のカップルが目立ちます。

スタッフのサービスはとてもいいのですが、難点(?)は店内の照明が暗いこと。もちろん雰囲気作りのためなのでしょうが、これではせっかくの料理の色彩もわかりません。なんか闇鍋をつついているみたいな気分になります。

場所は六本木ヒルズけやき坂通り沿い。話のネタに一度は行ってみてはいかがでしょう?

| | TrackBack (0)

2004.09.04

架空請求が来たら

ちょっと見にくいですが、写真左は先日お客様のところへ届いた架空請求書(ハガキ)です。タイトルは「電子消費者未納利用料請求最終通告書」と物々しいですね。こんなものがいきなり届くと、誰でも不安を感じてしまいます。

基本は、相手にしないこと。写真右の国民生活センターのチラシにもあるように「利用していなければ払わない」ことです。また不用意に記載された連絡先に電話などしてしまうと、さらに深みにはまってしまうこともあるようです、ご注意下さい。

架空請求の詳細情報は、ここをご覧になるとよいでしょう。

040904.jpg

| | TrackBack (0)

2004.09.03

amazonへのリンク

よく利用するオンライン書店、amazonへのリンクを貼りました。その時々の経営関係の売れ筋が表示されます。ぜひご利用下さいませ。

オンライン書店について、最初は紀伊國屋を利用していたのですが、amazonの使い勝手がよく、最近はもっぱらこちらです。またamazonの梱包箱が、作業中のお客様の書類を入れておくのに手頃、ということもあります。菓子箱よりはちょっとおしゃれな感じもしますしね。

ちなみにアメリカでは、申告時に1年分の領収証をガサッと入れた靴箱を会計事務所に持ってきて「これよろしくね!」というお客様のことをシューボックスと呼ぶそうです。日本だと紙袋でしょうか。

040903.jpg

| | TrackBack (0)

2004.09.01

ブログスタート

ニフティにてブログを開設いたしました。

ニフティとはニフティサーブ時代からの長いつきあいなのですが、最近はご無沙汰しておりました。久々に眠っていたアカウントを引っ張り出して、登録です。

随時書き込みをしていきたいと思いますので、ひとつよろしく!

| | TrackBack (0)

Main | October 2004 »